結局音楽も人生も曖昧だった

  • ブックマーク
  • Feedly

今週のミュージックプランツアカデミー

メロディ構築術第4回は、16分音符のイヤートレーニング。

これが何気に難しい。

特にシンコペーションが絡むと難易度が上がる。

16分音符を聴き取るポイント

16分音符を曖昧に聴いてはいけない。

はじめはいかに頭の中でゆっくり16分音符を鳴らせるかがポイント。

スタスタとかスターンとか言いながら、

16分を明確に鳴らせるかがリズム感の良し悪しにつながる。

大学時代の苦い経験

僕は学生時代、リズム感でとても苦労した。

大学のサークルでよく演奏した松岡直也さんの曲。

今振り返ってみてもマニアックなサークルだ。

松岡直也といえば、ラテン系のフュージョンでめちゃくちゃカッコイイ。

中森明菜のミ・アモーレがとても有名だ。

サークルでは、松岡といえば「キメ」と恐れられていたが、

16分のキメはとても印象的なのだ。

とはいえ僕はキメがホント苦手だった。

今思うと16分音符を曖昧にしたまま演奏していたのだ。

どんなに練習しても、イマイチ自信がつかないから、合わせるともたってしまう。

結局のところ、曖昧にしたままいくら練習しても、本番ではうまく演奏できないのだ。

曖昧にしたままでは何も変わらない

それはまさに人生そのものではないか。

夢を曖昧にしていればいつまでも夢みていられる。

そのかわり未来も変化しない。

未来を変えるには、夢と現状を明確にして、次の一歩を変えていくしかないのだ。

曖昧から明確へ。

もうあの時と同じ失敗はしない。

今聴いています

  • ブックマーク
  • Feedly