人間の感情と音楽について

  • ブックマーク
  • Feedly

交響曲のフィナーレってもの凄く感動しまよね。

特にブラームスの交響曲第2番や、

チィコフスキーの交響曲第5番の

フィナーレはとても好きです。

静かに終わって余韻に浸る曲もいいのですが、

ためてためて引き伸ばして、

ジャーンって終わると、とても感動します。

 

今週のミュージックプランツのアカデミーは、

音楽理論①ー8Dominant motionについて

Dominant motionとは、

狭義では、Ⅴ7ーⅠ(Diatonic 7th chord上)

広義では、完全四度進行、

のこと。

では、

なぜⅤ7ーⅠの進行が、終わったという感覚になるのか。

言い換えれば、終止感は何によってもたらされるのか。

 

ポイントは人間が音から感じる感情

 

トライトーンという特殊なインターバルは、

人の感情を不安にさせ、

そこから立ち去りたいという

気持ちにさせるそうです。

トライトーンとは、3全音=6半音。

危険を知らせるサイレンもトライトーンだとのこと。

 

そして、

半音数3のm3は暗い感情

半音数4のM3は明るい感情

という明確な感情を引き起こすそうです。

 

というわけで、

ファとシというトライトーンを含むG7から

ドとミというM3を含むCへの進行は、

不安から解決という感覚を引き起こし、

終わったという感覚になるというわけです。

 

もちろん現象の一側面に過ぎませんが、

小説でも映画でも王道と言われるストーリーは、

ハッピーエンドが多いですよね。

 

何事も終わらせ方は大切なのだなと

改めて思った一日となりました。

 

特定非営利活動法人ミュージックプランツはこちらです。

  • ブックマーク
  • Feedly